【にしきおり】
さまざまな色糸や金銀糸を用いて華麗な文様を織り出す紋織物の総称。最もよく知られるものは京都の西陣織。あらかじめ必要な色に染めた糸で織り出す「先染め」で振袖や礼装用の帯に用いられる他、袋物や法衣や舞台衣装、表具、能衣裳などにも長く利用されてきた。「故郷へ錦を飾る」の言葉からも分かるように豪華な織物の代名詞。