【きんこまししゅう/ぎんこまししゅう】
刺繍針に通せない太い金糸・銀糸を駒(こま、糸巻き)に巻きつけ、下絵に沿って転がして紋様をつくり出す技法。紋様となる糸を綴じ糸で留める際、デザインによって、平面になるように留めたり糸の束を撚って留めたりすることで紋様の複雑で繊細なニュアンスを表現できる。刺繍は、織りや染めの着物や帯の華麗なアクセント。